よくあるご質問
  • 所得に応じて、保育料の割引はないのですか?
  • 江川幼稚園は2019(H31)年4月から「幼稚園型認定こども園」になりました。

    それに伴い、各世帯の収入に応じて、月額保育料の減免があります。

     

    また、令和元年10月より消費税率引き上げに伴い「幼児教育無償化」が実施されますと、川崎市基準の「基本保育料分」が補助され【無償(0円)】となります。

     

    尚、引き続き「教育・保育充実費」「給食費」「送迎バス利用費」「遠足代金」等の納付金はございます。

  • PTAなどの活動はありますか?
  • 江川幼稚園では、「母の会」という名称で活動をしています。

    昨年は「テニス愛好会」「社会見学」などの活動で楽しんで頂きました。

     

    各組から役員さんを2名、

    お手伝い頂いています。

     

    江川の 母の会役員には

    ご本人が望まれても「一生に一度だけ」

    更に「1年だけ」という決まりもあります。

     

    そして役員さんだけに負担が偏らないようにと、

    運動会、バザー(江川フェスタ)は役員さんとは別に、都度お手伝い頂ける方を募っています。

     

    子育てのお忙しい時期ではありますが、

    その時間が更に豊かになれる様、

    母の会の活動をして頂いています。

  • お弁当はみんなキャラ弁ですか?
  • とくにキャラ弁については指定も制限もしていません。

    お子さんに合わせて、昼食の時間を楽しく、美味しく過ごせるように「食べやすく」作って頂くことが一番だと考えます。

    子ども達はお弁当をとても楽しみにしています。何を入れるか、お子さんと一緒に考えてみても良いかもしれませんね。

     

    お母さんが作ってくれたお弁当を完食して

    空にして帰れることは、子にも親にも嬉しい事ですね。

  • 食べ物の好き嫌いが多いのですが、大丈夫ですか?
  • 大丈夫です。

    幼稚園の活動の中で、野菜を栽培したり、一緒に調理をしたりする事で食への興味が持てるように関わります。

    「みんなと一緒なら食べられた!」という事もあります。

    焦らず、成功体験を重ねられるよう配慮しています。

     

    個人差はありますが、3年間かけてじっくり取り組んでいます。

  • 仕事をしていると幼稚園は難しいですか?
  • そんなことはありません。

    当園でも多くの方が、早朝・夕方の預かり保育や長期休暇中の保育を利用されています。

    お仕事のお時間と、江川幼稚園の預かり保育(きりん組)の設定時間とを見ていただき、調整頂ければと思います。

     

    また、週4日、1日4時間くらいのお勤めであれば、

    十分「通常保育の時間」に収まる事も可能です。

     

    どうぞお気軽にご相談ください

  • どうやって幼稚園を選んだらいいですか?選ぶポイントはありますか?
  • まずは園庭開放などの施設開放へ行ってみましょう。

     

    家から近い、○○教室をやっている、お弁当の有無など親御さんの希望もあるかと思います。

    ですが、園に通うのはお子さんです。

    施設開放などに行き、通っている子ども達の様子や、園の雰囲気などを感じて頂く事や、

    お子さんと園との相性をみてみるということも 大事なポイントだと思います。

     

    ご質問などありましたら、お気軽にご相談ください。